井 戸 端 掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [ほげ専用]
おなまえ
Eメール
タイトル  
コメント
パスワード (記事メンテ用)

[5842] Re:[5841] 重要連絡 投稿者:uchinyan 投稿日:2006/09/03(Sun) 12:44  

> 事情により今月の問題をUPできません。来月UPの予定です。
>
おやおや、そうですか...

> また問題集UPも当分できません。2週間くらいたったら UP出来るようになると思います。
>
> 楽しみになさっている方もいらっしゃると思いますが、急な用事が出来ました。
> ごめんなさい
> また再開できたらそのときはよろしくお願いします。m(__)m
残念ですが、再開を楽しみにしております ^^/


[5841] 重要連絡 投稿者:ほげ 投稿日:2006/09/03(Sun) 12:07  

事情により今月の問題をUPできません。来月UPの予定です。

また問題集UPも当分できません。2週間くらいたったら UP出来るようになると思います。

楽しみになさっている方もいらっしゃると思いますが、急な用事が出来ました。
ごめんなさい
また再開できたらそのときはよろしくお願いします。m(__)m



[5840] Re:[5838] [5834] ちょっとしたことだけど… 投稿者:uchinyan 投稿日:2006/09/02(Sat) 23:18  

> > > (A,B は整数で、Cは平方数でない実数)
> >
> > "実数"ではなくて、"自然数"ですね.
> > でないと、A(n)やB(n)が整数ではなくなりますからね.
> >
> あ、しまった。もう一度計算し直したら、たしかに tomhさんのおっしゃる通りですね。
単なるうっかりミスだと思っていました ^^

> 間違いを見つけていただきありがとうございました。私ずいぶんと何度を間違いを書いてしまって、すいません。気をつけているのですが、なかなか直らないみたいです。できる限り気をつけます。間違いを見つけてくださった方、これからもお声をかけてください。よろしくお願いします。

私もしょっちゅうミスをしています (^^;
こうした議論の場では、お互いにチェックし合っていけばいいので、まぁ、あまり気になさらなくても。
ただ、試験となるとそうもいかないので、要注意ですね。


[5839] Re:[5837] ただいま〜 投稿者:uchinyan 投稿日:2006/09/02(Sat) 23:09  

> 帰宅しましたが また明日も6時から日帰り出張です
>
> ぼろぼろになっているので 今週の問題集の UPは中止にします。
お帰りなさい。お忙しいようで、大変ですね。
問題集の件、了解です。

> このところ ミスも多いので 気力 体力 の充実した時にUPします。
> ごめんなさい
>
9/5の定期的な出題の方は大丈夫でしょうか。

いずれにせよ、あまり無理をなさらないように。


[5838] Re:[5834] ちょっとしたことだけど… 投稿者:ZELDA 投稿日:2006/09/02(Sat) 22:37  

> > (A,B は整数で、Cは平方数でない実数)
>
> "実数"ではなくて、"自然数"ですね.
> でないと、A(n)やB(n)が整数ではなくなりますからね.
>
あ、しまった。もう一度計算し直したら、たしかに tomhさんのおっしゃる通りですね。
間違いを見つけていただきありがとうございました。私ずいぶんと何度を間違いを書いてしまって、すいません。気をつけているのですが、なかなか直らないみたいです。できる限り気をつけます。間違いを見つけてくださった方、これからもお声をかけてください。よろしくお願いします。


[5837] ただいま〜 投稿者:ほげ 投稿日:2006/09/02(Sat) 22:29  

帰宅しましたが また明日も6時から日帰り出張です

ぼろぼろになっているので 今週の問題集の UPは中止にします。
このところ ミスも多いので 気力 体力 の充実した時にUPします。
ごめんなさい

では おやすみなさい


[5836] う〜む 投稿者:teki 投稿日:2006/09/01(Fri) 21:49  

86時っていつなのでしょうか?


[5835] 問題UPについて 投稿者:ほげ 投稿日:2006/09/01(Fri) 21:45  

本日まで 出張でした

明日は86時から日帰り出張なので 帰ってきてから元気があったら
問題をUPします
今日はとりあえずとてもつかれているので 寝ます

おやすみなさい



[5834] ちょっとしたことだけど… 投稿者:tomh 投稿日:2006/09/01(Fri) 18:50  

> (A,B は整数で、Cは平方数でない実数)

"実数"ではなくて、"自然数"ですね.
でないと、A(n)やB(n)が整数ではなくなりますからね.

http://www.geocities.jp/tomh/


[5833] Re:[5832] 無題 投稿者:uchinyan 投稿日:2006/09/01(Fri) 18:35  

ちょっと見ない間に、結構盛り上がっていますね。

> [ 5831 ]の証明は以下のようにしました。
>
...
> (あ)、(い)、より
> lim[n→∞]sin[ 2pi*{A+B*sqrt(C)}^n ]=0
> したがって、
> A+B*sqrt(C)
> は整数値に近づいてゆく。
>
> こんな証明でよいのでしょうか?
いいと思いますが、ほげさんが[5824]で示されているのを素直になぞってみてもいいでしょう。

なお、どこまで一般化できるかに関しては、
>|A-B*sqrt(C)|< 1
ならば、確かにそうですね。

ちょっと見方を変えると、こんな考察もできます。
(以下、少しあいまいな箇所があったので、修正しました。)

lim[n→∞]sin[2pi * α^n] = 0 となる α はどんな値なのでしょうか?

まず明らかに、α が整数や、α の絶対値が 1 より小さければいえますね。
でも、これは面白くありません。

そこで、議論になっている α^n + β^n = 整数 の場合を考えます。
β が整数の場合は、α^n が整数になって、α が整数の場合に帰着します。
|β| < 1 ならば、n -> ∞ で β^n -> 0, α^n -> 整数で、lim[n→∞]sin[2pi * α^n] = 0 です。
これでも必要十分ではないのですが、
取り敢えず、α^n + β^n = 整数 かつ |β| < 1 の場合を考えてみます。
ただし、α = β の場合は、|α| < 1 に帰着し面白くないので、除くことにします。
実際、以下の議論を見る限りでは、α = β = 0 になってしまうようです。

α^n + β^n = 整数 より、n = 1 で、α + β = 整数 です。
すると、n = 2 で、整数 = α^2 + β^2 = (α + β)^2 - 2αβ = 整数 - 2αβ で、αβ = 整数/2 です。
一方で、α^n + β^n = (α + β)(α^(n-1) + β^(n-1)) - αβ(α^(n-2) + β^(n-2)) なので、
α + β = 整数 かつ αβ = 整数 ならば、数学的帰納法で、α^n + β^n = 整数 になります。
しかし、α + β = 整数 かつ αβ = 奇数/2 のときは、 α^2 + β^2 は整数になりますが、
α^3 + β^3 が整数になるには α + β = 偶数 が必要で、α^2 + β^2 が奇数になり、
α^4 + β^4 が整数になりません。
つまり、α^n + β^n = 整数 という仮定の下では、α + β = 整数 かつ αβ = 整数 が必要十分です。
そこで、α + β = 整数 = a かつ αβ = 整数 = b としてみます。
すると、α、β は、x^2 - a * x + b = 0 の解です。
ここで、|β| < 1 を追加します。
α、β の出現の仕方は対称なので、
x^2 - a * x + b = 0 に少なくとも一つ絶対値が 1 よりも小さい解があることが必要十分です。
今は、sin の引数を考えているので、α、β は、実数としていいでしょう。
ただし、前提として α ≠ β としていたので、a^2 - 4b > 0 が必要です。
さて、少なくとも一つ絶対値が 1 よりも小さい解があるのは、f(x) = x^2 - a * x + b として、
a/2 <= -1 and f(-1) < 0 and f(1) > 0
-1 < a/2 < 1 and (f(-1) > 0 or f(1) > 0)
1 <= a/2 and f(-1) > 0 and f(1) < 0
です。つまり、
a <= -2 and a + b + 1 < 0 and a - b - 1 < 0
-2 < a < 2 and (a + b + 1 > 0 or a - b - 1 < 0)
2 <= a and a + b + 1 > 0 and a - b - 1 > 0
ただし、a^2 - 4b > 0 で、a, b は整数、です。
計算があっていればですが...ちょっと自信なし (^^;
このときの絶対値が 1 よりも小さい解を β とし、それ以外を α とすれば、
lim[n→∞]sin[2pi * α^n] = 0 がいえます。
なお、二つとも絶対値が 1 よりも小さい場合には、どちらを選んでもOKです。
ちなみに、α = 1 + sqrt(2) の場合は、a = -2, b = -1 です。

α が整数の場合、|α| < 1 の場合、
そして α^n + β^n = 整数 かつ |β| < 1 の場合を考えてみましたが、
これら以外のより一般的な場合は、難しそうです。
なお、単に、n -> ∞ で α^n -> 整数 となるのはどんな場合なのか、とすると、
複素数も検討する必要があるかもしれない、と一度は思ったのですが、
どうやら、複素数の場合の偏角は n 乗しても整数になることに寄与しないので、
実数の範囲で考えれば十分なようです。

ちょっと気になる...けど、難しそう...


[5832] 無題 投稿者:ZELDA 投稿日:2006/08/30(Wed) 18:40  

[ 5831 ]の証明は以下のようにしました。

まずは、数学的帰納法により次のことを証明します。ここでは、面倒なので省略します。
[A+Bsqrt*(C)]^n =A(n)+B(n)*sqrt(C)
[A-Bsqrt*(C)]^n =A(n)-B(n)*sqrt(C) (A(n),B(n)は整数)

|A-B*sqrt(C)|< 1であるから、
lim[n→∞]sin[ 2pi*{A-B*sqrt(C)}^n ]=0 ・・・(あ)

lim[n→∞]sin[ 2pi*{A+B*sqrt(C)}^n ] + sin[ 2pi*{A-B*sqrt(C)}^n ]
=lim[n→∞]sin[ 2pi*{A(n)+B(n)*sqrt(C)} ] + sin[ 2pi*{A(n)-B(n)*sqrt(C)} ]
=lim[n→∞]2sin[2pi*A(n)]cos[2piB(n)*sqrt(C)]
=0・・・(い)

(あ)、(い)、より
lim[n→∞]sin[ 2pi*{A+B*sqrt(C)}^n ]=0
したがって、
A+B*sqrt(C)
は整数値に近づいてゆく。

こんな証明でよいのでしょうか?





[5831] 無題 投稿者:ZELDA 投稿日:2006/08/30(Wed) 17:36  

こんにちは。私も自分なりに考えてみました。私はとりあえず次のことまでは証明することができました。
(A,B は整数で、Cは平方数でない実数)
|A-B*sqrt(C)|< 1
ならば
[A+B*sqrt(C)]^n は整数値に近づきます。


[5830] 算チャレ3 Q228 投稿者:tomh 投稿日:2006/08/30(Wed) 17:06  

先程算チャレ3 Q228が出題されました。
今回は「(ジュースの)割合」の問題です。
夏の疲れを吹き飛ばすように解きましょう!? (^^;

また、今夜は算チャレQ515が出題されます。
夏の終わりの算数も乙なもので…? (^^?

http://www.geocities.jp/tomh/


[5829] Re:[5828] 成り立たないと思います 投稿者:BossF 投稿日:2006/08/30(Wed) 16:29  

> α^n + β^n ≡整数というのが あやしいような気がします。
ですね p+qが「偶数乗で整数になる」ことが必要でしたね、(^^;;

http://www.ne.jp/asahi/boss/f-futaki/


[5828] 成り立たないと思います 投稿者:ほげ 投稿日:2006/08/30(Wed) 14:40  

p+(p+q) に対し β=p-(p+q) とおけば
α^n + β^n ≡整数というのが あやしいような気がします。
n=2の時にっすでに破綻しています

1+sqrt(2)のときは (1+sqrt(2))^n=a(n)+b(n)*sqrt(2)  a(n) b(n)は有理数
                     とおくと
(1-sqrt(2))^n=a(n)-b(n)*sqrt(2)  となるので 和が整数になることが証明できます。
(証明は数学的帰納法でやります)


[5827] 任意の定数αに対し、α^n→整数(!?) 投稿者:BossF 投稿日:2006/08/30(Wed) 11:21  

[5824] こんな感じでどうでしょうか 見て凄いな〜と思ったんですけど

次のようなことを考えてしまいました

[任意の定数αに対し、α^n→整数 である](!?)

定数αの整数部分を z 小数部分を q とおくと

(i)z=2p なら α=p+(p+q) に対し β=p-(p+q) とおけば

α^n + β^n ≡整数 で、 |β|<1 だから α^n→整数

(ii)z=2p+1 なら α=(p+1)+(p+q) に対し β=(p+1)-(p+q) とおけば

(i)と同様にして α^n→整数 ■


すると、例えば
α=sqrt(2)=1+(sqrt(2)-1) として β=1-(sqrt(2)-1) とおけば

上と同様にα^n + β^n ≡整数 で、 |β|<1 だから α^n→整数


ぅーこれって矛盾ですよね(^^;;

http://www.ne.jp/asahi/boss/f-futaki/


[5826] Re:[5824] こんな感じでどうでしょうか 投稿者:ZELDA 投稿日:2006/08/28(Mon) 18:44  

> (1+sqrt(2))^n が整数に近づくと この極限はsin2*(pi)に近づくので 0に収束する
> ということを示す
> そのため 
>  (1+sqrt(2))^n+(1-sqrt(2))^n=a(n) とすると a(n)は整数である
>  
>  (1+sqrt(2))^n=a(n)-(1-sqrt(2))^n より nが大きくなると(1-sqrt(2))^nは0に収束 するから (1+sqrt(2))^nの小数部分は0に収束する
>
> ということをかっこよく書くといいんだろうなあ と思いつつ。。。
>

ほげさん、uchinyanさん、ありがとうございます。すごいですね。
(1+sqrt(2))^n が整数に近づいてくれれば、求める極限は0ですね。うーん全然気づきませんでした。(1+sqrt(2))^n が整数値に近づくことと、もうちょっと一般化したものの証明を少し考えてみます。
 『一般項の分からない極限の問題→はさみうちの原理』という固定観念にとらわれている私には、とても勉強になりました。ありがとうございます。


[5825] Re:[5824] こんな感じでどうでしょうか 投稿者:uchinyan 投稿日:2006/08/28(Mon) 17:35  

>> lim[n→∞]sin[2*(pi)*{(1+sqrt(2))^n}] を求めよ。 
>> ( pi は円周率。 sqrt はルート。 を表すことにする。)

> (1+sqrt(2))^n が整数に近づくと この極限はsin2*(pi)に近づくので 0に収束する
> ということを示す
> そのため 
>  (1+sqrt(2))^n+(1-sqrt(2))^n=a(n) とすると a(n)は整数である
>  
>  (1+sqrt(2))^n=a(n)-(1-sqrt(2))^n より nが大きくなると(1-sqrt(2))^nは0に収束 するから (1+sqrt(2))^nの小数部分は0に収束する
>
ほげさん、なるほど。これは面白いですね。

ZELDAさん、ほげさんの方向でいけそうです。
一見、振動して収束しそうにないように思うものの、あにはからんや、といったところかなぁ。
結局、(1+sqrt(2))^n、もっと一般化できそうですが、の性質に帰着するわけですか。

そういえば、以前に、「算数にチャレンジ」の問題に関連して、
なかさん と 小学名探偵さん が似たようなことをおっしゃっていた記憶があります。
要するに、整数にどんどん近づく数列の話です。
えーと、過去問の第424回の掲示板の#23938以降をご覧ください。


[5824] こんな感じでどうでしょうか 投稿者:ほげ 投稿日:2006/08/28(Mon) 16:07  

(1+sqrt(2))^n が整数に近づくと この極限はsin2*(pi)に近づくので 0に収束する
ということを示す
そのため 
 (1+sqrt(2))^n+(1-sqrt(2))^n=a(n) とすると a(n)は整数である
 
 (1+sqrt(2))^n=a(n)-(1-sqrt(2))^n より nが大きくなると(1-sqrt(2))^nは0に収束 するから (1+sqrt(2))^nの小数部分は0に収束する

ということをかっこよく書くといいんだろうなあ と思いつつ。。。



[5823] また、よろしいでしょうか? 投稿者:ZELDA 投稿日:2006/08/28(Mon) 14:51  

こんにちは。この間質問してからまだ何日も経たないのに、また質問させていただいてもよろしいでしょうか?次の問題なんですが、うーん何をすればいいのか、さっぱり分かりません。
極限の問題なのに、はさみうちの原理も役に立ちそうにないような気がするのですが・・・。
もし、よろしければ、お願いします。

lim[n→∞]sin[2*(pi)*{(1+sqrt(2))^n}] を求めよ。 
( pi は円周率。 sqrt はルート。 を表すことにする。)

お願いします。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]

処理 記事No パスワード
- LightBoard -