井 戸 端 掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [ほげ専用]
おなまえ
Eメール
タイトル  
コメント
パスワード (記事メンテ用)

[5974] ありがとうございます 投稿者:ほげ 投稿日:2006/12/17(Sun) 09:49  

引き続き自分でもいろいろ計算しています。
また なにか わかったら教えてください。

tekiさんへ
写真がUPsできないでいます。ちょっと修復に時間がかかるかもしれません
(というか 修復の手段が尽きてしまい 途方にくれているところといったほうがいいかも
しれません
どこがおかしいのだろう。。。)



[5973] 少し前の話ですが Re:[5960] 不動点 投稿者:uchinyan 投稿日:2006/12/16(Sat) 16:14  

初等幾何ではうまい方法を思い付かなかったので、複素平面上でゴチャゴチャ計算してみました。

> 2つのの正方形ABCDと正方形EFGHがあり(大きさは異なっていても同じでも良い)、
>  AとE、BとF、CとG、DとH
> が対応しているとき、
> (相似、または合同な位置関係にある)回転中心(正方形内部にあれば不動点)を
> 作図するには対応する辺(またはその延長)の交点を
>  P(ABとEF)、Q(BCとFG)、R(CDとGH)、S(DAとHE)として、
> 直線PRと直線QSの交点が、求めたいものになります。
> これだと、定規だけで作図できます。
>
これは、
・任意の二つの正方形は、平行移動と回転で重ねることができ、必ず回転中心が存在する。
・回転中心は、直線PRと直線QSの上にある。したがって、交点になる。
・直線PRと直線QSの交点は、平行でなければ、一つだけ定まる。
というステップを踏んで、背理法で、証明できたようです。

そして、これがいえれば、
重なり部分が8角形の場合は、明らかに、直線PRと直線QSの交点は正方形内にあるので、
  重なりが8角形 -> 不動点が存在する
がいえたことになりますね。

> また、正方形でなく長方形でも成り立ちます。
>
これも、ほとんど同様にできました。

> 更に正方形の場合、正方形ABCDに対して、2つ目の正方形EFGHを
>  EFGH、、FGHE、GHEF、HEFG
> と対応させることができます。
> それぞれに対して回転中心(不動点)がありますが、
> これら4個の回転中心(不動点)は一直線上に並びます。
>
これは、正方形が同じ大きさならば、できました。
大きさが違う場合は、少なくとも私の計算手法ではうまくいかないようです。
大きさが違ってもいいのでしょうか?

それから、
> 正方形が2つ重なっていて かさなたところが8角形になっているとします
> その8角形をABCDEFGHとして
> ACを直径とする円 と EGを直径とする円が接する という証明が
> できないかなあ と思っています
> (接するかどうかわかりませんが接するような感じです)
> もし接しない時は判例を教えてください
私の計算では、回転中心=不動点が正方形の対角線上にあれば、接するようですが、
それ以外は交わる、となりました。
ただ、結構複雑な計算なので、間違っている可能性があります。

取り急ぎ、ご報告まで。


[5972] ルールよみました 投稿者:0123210 投稿日:2006/12/16(Sat) 13:27  

ルールを読んで数字を答えるだけだと書いてあるので安心しました。
tomhさん>>参加するので宜しくお願いします。

http://www.geocities.jp/math_0123210/


[5971] すいません 投稿者:0123210 投稿日:2006/12/16(Sat) 13:20  

すいません見落としてました。では見ておきます。
いつ始まるのですか?

http://www.geocities.jp/math_0123210/


[5970] どこですか 投稿者:0123210 投稿日:2006/12/16(Sat) 13:17  

みっ値を探せのルールはどこにありますか?
今回は忙しくて出来ませんがルールは見ておこうと思ってます。

http://www.geocities.jp/math_0123210/


[5969] tekiさんの 投稿者:ほげ 投稿日:2006/12/16(Sat) 09:08  

画像をいただきましたのでUPしようとしたのですが
UPできません
この掲示板のcgiはか1年ぐらい改変してませんので 
原因不明です
ただいま 調査中ですので もう少々お待ちください


[5968] 第8回「みっ値をさがせ!!」締め切り 投稿者:tomh 投稿日:2006/12/16(Sat) 02:51  

第8回「みっ値をさがせ!!」の締め切りは
来週の火曜日までです。

現在、申し込みした方は2名しかおりません。 (T.T)

参加希望の方はお忘れなく。

http://www.geocities.jp/tomh/


[5967] 算チャレ 投稿者:tomh 投稿日:2006/12/13(Wed) 23:13  

マサルさんがノロウイルス感染のため、
今週はお休みとなりました…

http://www.geocities.jp/tomh/


[5966] 算チャレ3 Q243 投稿者:tomh 投稿日:2006/12/13(Wed) 17:07  

先程算チャレ3 Q243が出題されました.
今回は「おうぎ形の通過面積」の問題です.
交渉難航でも解きましょう?! (^^;

また、今夜は算チャレQ529が出題されます.
復党できなくても解きましょう!? (^^;;

http://www.geocities.jp/tomh/


[5965] それでだめなら 投稿者:teki 投稿日:2006/12/13(Wed) 16:45  

ほげさんに写真ファイルをメールで送付します。


[5964] コメントも何も 投稿者:teki 投稿日:2006/12/13(Wed) 16:44  

入力していないんですが・・・・。
添付ファイル名をもう一度確認してみます。


[5963] 連絡 投稿者:ほげ 投稿日:2006/12/13(Wed) 09:51  

tekiさんへ
文章に htt p という 文字があるときに エラーが出るようにしてあります
この掲示板もそうです。そこで HTTP htttp というように 書いてみてください
素敵な写真を見てみたいです
よろしくお願いします

tomhさんへ
ありがとうございます
あとで検証してみます

さらに質問です。
正方形が2つ重なっていて かさなたところが8角形になっているとします
その8角形をABCDEFGHとして
ACを直径とする円 と EGを直径とする円が接する という証明が
できないかなあ と思っています
(接するかどうかわかりませんが接するような感じです)
もし接しない時は判例を教えてください
数セミはあとで見てみます(図書館で)
情報ありがとうございました





[5962] ちなみに 投稿者:teki 投稿日:2006/12/12(Tue) 23:34  

エラーコードは 2244 NBW
画像サイズは約150kB です。


[5961] 写真が 投稿者:teki 投稿日:2006/12/12(Tue) 23:30  

画像掲示板にアップできません><
本日、撮ってきたルミナリエの写真をアップしようとすると、CGIエラーが出ます。


[5960] 不動点 投稿者:tomh 投稿日:2006/12/12(Tue) 22:00  

証明なしで、いろんなことを書いておきます。
証明は各自で… (^_^;)\('_') オイオイ、チョットマテ
ご参考になれば…

2つのの正方形ABCDと正方形EFGHがあり(大きさは異なっていても同じでも良い)、
 AとE、BとF、CとG、DとH
が対応しているとき、
(相似、または合同な位置関係にある)回転中心(正方形内部にあれば不動点)を
作図するには対応する辺(またはその延長)の交点を
 P(ABとEF)、Q(BCとFG)、R(CDとGH)、S(DAとHE)として、
直線PRと直線QSの交点が、求めたいものになります。
これだと、定規だけで作図できます。

また、正方形でなく長方形でも成り立ちます。

更に正方形の場合、正方形ABCDに対して、2つ目の正方形EFGHを
 EFGH、、FGHE、GHEF、HEFG
と対応させることができます。
それぞれに対して回転中心(不動点)がありますが、
これら4個の回転中心(不動点)は一直線上に並びます。

参考: 数学セミナー 2002年2月号(日本評論社)

http://www.geocities.jp/tomh/


[5959] Re:[5958] にてますが... 投稿者:スモークマン 投稿日:2006/12/11(Mon) 16:20  

> みなさんの 答えをみないで 考えてみました
>
> 0から999999999 まで 0から9が同じ回数出ています
> (1は000000001 と考える)
> その回数は 10億×9÷10 回づつ
>
> それでこの数に45をかけて1を足す

ほげさん、ありがとうございます〜Orz
友人の方法と同じでスマートですね!!(^^)



[5958] にてますが... 投稿者:ほげ 投稿日:2006/12/11(Mon) 14:42  

みなさんの 答えをみないで 考えてみました

0から999999999 まで 0から9が同じ回数出ています
(1は000000001 と考える)
その回数は 10億×9÷10 回づつ

それでこの数に45をかけて1を足す




[5957] Re:[5956] [5955] こんな問題 投稿者:スモークマン 投稿日:2006/12/11(Mon) 14:19  

> > 1〜10億までのそれぞれの数の各桁の数字の和を求めて下さい。
> >
> 10億 = 1000000000 で、1 〜 999999999 において、この和は 0 〜 999999999 と同じです。
> このとき、a, b, c, d, e, f, g, h, i を 0 〜 9 の数字として、
>  abcdefghi <-> (9-a)(9-b)(9-c)(9-d)(9-e)(9-f)(9-g)(9-h)(9-i)
> の対応を考えると、この二つの和は 9 * 9、組は 1000000000/2 = 500000000 組なので、
> 総和は、1000000000 の和の分の 1 も加えて、
> 9 * 9 * 1000000000/2 + 1 = 9 * 9 * 500000000 + 1 = 40500000001
> かな。

正解!!すばらし〜(^^)
ちなみに友人の解答も素敵だったのでご披露しておきます。

0〜99999999 までの各桁の数字に注目すると、10^8 個ある。
9桁あるので、つまり、9*(1+2+3+4+5+6+7+8+9)*10^8+1=405*10^8+1


[5956] Re:[5955] こんな問題 投稿者:uchinyan 投稿日:2006/12/11(Mon) 14:02  

> 問題(あるサイトに載ってたんですが・・・解答も)
>
> 1〜10億までのそれぞれの数の各桁の数字の和を求めて下さい。
>
10億 = 1000000000 で、1 〜 999999999 において、この和は 0 〜 999999999 と同じです。
このとき、a, b, c, d, e, f, g, h, i を 0 〜 9 の数字として、
 abcdefghi <-> (9-a)(9-b)(9-c)(9-d)(9-e)(9-f)(9-g)(9-h)(9-i)
の対応を考えると、この二つの和は 9 * 9、組は 1000000000/2 = 500000000 組なので、
総和は、1000000000 の和の分の 1 も加えて、
9 * 9 * 1000000000/2 + 1 = 9 * 9 * 500000000 + 1 = 40500000001
かな。


[5955] こんな問題 投稿者:スモークマン 投稿日:2006/12/10(Sun) 23:53  

問題(あるサイトに載ってたんですが・・・解答も)

1〜10億までのそれぞれの数の各桁の数字の和を求めて下さい。

わたしは恥ずかしながらピンと来ず・・・
友人はスマートに解いちゃいました。。。

みなさんならどんな風に解かれますでしょうか?


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]

処理 記事No パスワード
- LightBoard -