井 戸 端 掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [ほげ専用]
おなまえ
Eメール
タイトル  
コメント
パスワード (記事メンテ用)

[6215] Re:[6208] [6207] はげましありがとうございます。 投稿者:スモークマン 投稿日:2007/04/04(Wed) 00:29  

> 他人との比較じゃなくて自分の精一杯を目指せばいいので酒よ。
> 「がんばる」=「我を張る」

そうか、、、そういう風に理解してれば「がんばって!」って声かけやすいな〜^^
安易にがんばってとなかなか言えなかったけど。。。自分に対しても。。。
あといつも思ってることは、人の感情の喜怒哀楽の中の「怒」ばっかりマイナスイメージというか、抑制する、しなけりゃいけないように言われてますが、そんなにのけ者にしなくちゃいけないことなのか疑問に思ってます。わたしもよく言われるんですが、、、ようは「怒り方」、「叱り方」の問題みたい。。。でも、そのまんまじゃないと怒ったことにならないと思うのはわたしだけ。。。
まだまだケツの青いわたしです。^^;




[6214] さくら 投稿者:banyanyan 投稿日:2007/04/03(Tue) 22:54  

私の家は地下鉄の駅のすぐそばで、会社も地下鉄の駅のすぐそばにあるので、毎日家と会社を往復するだけの毎日です。この前の日曜、髪の毛を切りに外に出て愕然としました。何と桜が咲いているではありませんか。日曜に外に出ていなければ今年は桜を見ないままで終わってしまうところでした。桜といえばろろさんのお花見の日記を読まれましたか。つまらぬことで悩んでいた自分が情けなくなってきました。ひどい話もあるものです。何とかならないものでしょうかねえ。

http://banyanyan.seesaa.net/


[6213] Re:[6210] [6207] はげましありがとうございます。 投稿者:banyanyan 投稿日:2007/04/03(Tue) 01:04  

そういえば、昨年読んだ「他人を見下す若者たち」にも、30年くらい前の若者たちは
学生運動という形で社会に対して怒りをぶつけていたのに、今の若者は自分の周辺の
個人的なしかも瑣末なことにしか怒りを示さない、いわゆる「きれる」というような
形で怒りの方向が変わってしまった、というようなことが書いてありましたね。
確かにちょっと注意しただけで、注意されたことに腹をたてるという人が多くなって
いるように思います。
> 他者に批判的だが自分にも自信がもてない傾向も生まれてくる。
こういうのを仮想的有能感というらしいです。

http://banyanyan.seesaa.net/


[6212] うわ・・・(^△^;|||||||) 投稿者:小6の堤真人 投稿日:2007/04/02(Mon) 21:26  

荒らしだ初めてじゃない?


[6210] Re:[6207] はげましありがとうございます。 投稿者:ダンディ海野 投稿日:2007/04/02(Mon) 17:46  

今の社会、企業の生き残り・国際競争等の名のもとに働くものの立場がないがしろにさ
れ、いつのまにか働くもの同士がそれを改善すべく力を合わせる発想もなくなってきました。
そして一人一人が孤立し、自分一人を守るのが精一杯に。
あげくは他者に批判的だが自分にも自信がもてない傾向も生まれてくる。
 こういう状況に皆が追い込まれてきた。・・・これが私の現代の社会観です。
そして、えてして純粋な善良な人間ほど他人の目を意識しすぎたり自分自身に目を向け
すぎて悩んでしまう。
「社会の'いびつさ'のほうが問題なのに、自分をいじめるなんて馬鹿らしい」と開き直
ろう・・・・と私は精神的にしんどいとき考えたりします。
また、呑さんのように酒をのんで過敏に張り詰めた精神を緩めることによって次の活力を生み出すのもいい手かも。(私は酒が飲めないのでこの手は使えません)
・・厳しい自然と闘うことが減った代わりに社会で消耗することが増えたのかなあ?・・
ピントがずれているかもしれませんが、まだまだ煩悩から解放されない私なりに
自分に言い聞かせつつ 少しでも参考になればと書いてみました。


[6208] Re:[6207] はげましありがとうございます。 投稿者: 投稿日:2007/04/02(Mon) 10:22  

がんばれ〜!
他人との比較じゃなくて自分の精一杯を目指せばいいので酒よ。
「がんばる」=「我を張る」
といつも自分を慰めている酔っぱらいでした。

http://www21.ocn.ne.jp/~hopes/hon.htm


[6207] はげましありがとうございます。 投稿者:banyanyan 投稿日:2007/04/02(Mon) 03:12  

こんな時間に起きている場合ではないのですが、薬がなかなか効いてくれませんので…
みなさん、はげましありがとうございます。
1年以上会社を休んでしまうと、デスクワークというと聞こえはいいですが
要は窓際って感じです。もちろん会社の中でも理解してくれる方もいらっしゃるの
ですが、会社自体はとっても冷たいものであることをこのところ痛感しております。
その意味でここに最初書き込みしたときに皆さんが暖かく迎えて下さったことに
正直うるると感じてしまいました。今回もまた同様です。
また明日から仕事ですが、私にもプライドがありますので負けないように
何とかこなしていきたいと思っています。皆さん、ありがとうございます。

http://banyanyan.seesaa.net/


[6206] Re:[6204] みなさんに比べると 投稿者:uchinyan 投稿日:2007/04/01(Sun) 13:43  

> 私の何とレベルの低いことか、こうべをたれるしかありません。
そんな落ち込まないで。
何やら夢を語ってしまいましたが,夢はあくまでも夢で,現実は,楽しいとはいえ,
このサイトや他の算数サイトの出題をこなすので手一杯で,しかも解けなかったらどうしよう,と戦々恐々です。
昨日も,浮浪さんの問題が解けず,勘と認証と複素数の計算というとんでもない手法でねじ伏せたばかりです。
実際,解けない問題はあちこちに掃いて捨てるほどありますし...
まぁ,アホ話も交えて,それが最初の御趣旨でしたよね,のんびりやりましょうよ (^^;


[6205] banyanyanさん 投稿者:teki 投稿日:2007/04/01(Sun) 13:00  

あまり肩肘張らず、気楽にやりましょうよ。(少なくともここのサイトでは)
私も以前は熱くなってた頃もありましたが、現在はマイペースでやってます。
というか、自分の能力の限界を悟ったといえば、カッコいいですが、要するに元々力のないことに気が付いただけですが・・・・。
別にそれで命まで取られることはないと開き直ったのが現実です。(こう考えるようになってから、少しは気楽になりました。)
でも、相変わらず中途半端なプライドだけは捨てきれないでいます。(情けない><)


[6204] みなさんに比べると 投稿者:banyanyan 投稿日:2007/03/31(Sat) 23:37  

私の何とレベルの低いことか、こうべをたれるしかありません。
こんなんだから、変な病気にかかってしまうんですね。
一年以上会社を休むことになってしまいました。
休んでいる間は少しよくなって200冊以上本を読んだりしていたのですが、
ようやく復帰したばかりですので大目に見てやってください。
まだ本調子ではないようで復帰したとたん本が読めなくなって思考力もとたんに落ちて
きてしまいました。本当のところまだ薬を飲み続けている状態です。
夜は薬を飲んでもなかなか眠れないことが多く、だからと言って何か考えるほど頭が働くかというとこれがちっとも動いてくれないへっぽこコンピューターなんですね。
以前は堤君たちのようないわゆる優秀児と呼ばれる子供たちを集めた難関校受験クラスで算数を教えていたのですが、今はデスクワークをしている状態です。あの当時は、自分の教えている子供たちが将来の日本を背負っていってくれることを楽しみにしていたのですが…
とりあえず、明日はぼさぼさにのびた髪を切りに行ってきます。これしか予定がないというのも情けない話ですが…

http://banyanyan.seesaa.net/


[6203] 研究所 投稿者:0123210 投稿日:2007/03/31(Sat) 22:22  

研究所模試第1回公開・開催を開始しました。
多数の参加をお待ちしています。

http://www.geocities.jp/math_0123210/index.html


[6202] うんうん 投稿者:0123210 投稿日:2007/03/31(Sat) 20:16  

僕は小学生のときは数学は計算の学問だと思っていて計算は嫌いでした。

ところで数学入門とは遠山先生の本ですよね?
あれは微分方程式の初歩まで満遍なく書かれていて後輩に一押しの書ですね。

昨日IMOの問題が一問解けて(不等式)(ぉ

数オリは特殊な問題がたくさんありますからねぇ。
普通(普通とは何だ)の勉強方法ではすらすらとは行かないと思いますよ。
実際僕も解くのに3日かかりましたし(汗

今日考えた問題:
あるグラフのすべての頂点について、接続する辺の数は10本の時(但しこのグラフは連結でループを持たない)、11個以上の点を通る閉じた道が存在することを示してください。

これも一時間ぐらい…
とりあえず解法が一般化されてないので難しく感じます。
面白い!と感じるのは何時間も考えて解けたときじゃないですかね、、

http://www.geocities.jp/math_0123210/index.html


[6201] 今週来週は問題集はお休みか 投稿者:uchinyan 投稿日:2007/03/31(Sat) 12:16  

4/5の出題はいつもどおりでしょうか? 正体不明のほげさん?

算数は大の苦手だった,と書きましたが,文章題を考えるのは好きでした。
多分,小学生の頃は,良き師についていなかったのでしょう。
中学になって,父の書棚にあった岩波新書の「数学入門」という本を読んで数学が好きになりました。
0123210さんがおっしゃるとおり,確かに,算数・数学を楽しむのに年齢は関係ないと思います。
ただ歳をとると,tekiさんのおっしゃるとおり,若い頃より気力がなくなってしまってダメですねぇ。
ある程度経験を積んで解ける問題もありますが,本当に難しい面白い問題に取り組むには,気力が重要ですね。
その意味では,若い方々,堤君や0123210さんなどかな?,に大いに頑張って欲しいです。
あ,おじさん,おばさん,及びそれ以上の皆さんも,お互いに頑張りましょう!
私の遠い目標は,独自の数学の世界を作ること,ちょっと下がって,未踏の数学の世界で遊ぶこと,
目先の目標は,数オリの問題がスラスラ解けること,ダンディ海野さんのように,「ダンディ」な解法をゲッツすること,
かな...(^^;
そんなことを夢見て,休日を過ごしております。
まぁ,今の私には,目先の目標もはるかに遠い目標ですが...


[6200] 業務連絡 投稿者:ほげ 投稿日:2007/03/31(Sat) 06:06  

さて 管理人もこの楽しい話に加わろうかな と
思ったのですが やはり 私は正体不明 ということにしておきましょう
(ぶー ぶー)←みなさんのブーイング

今週は多忙のため お出かけしております。
問題集は今週 来週とお休みさせていただきます
(ブー ブー)




[6199] うわ 投稿者:0123210 投稿日:2007/03/31(Sat) 00:48  

なんか年齢競争しているみたいですね(汗

数学を楽しむのに年齢なんか関係ない、というのが僕の言い分です。

僕の崇拝するもうすぐ300歳のオイラーは計算=息をするだったようです(汗

http://www.geocities.jp/math_0123210/index.html


[6198] 皆さんの 投稿者:teki 投稿日:2007/03/31(Sat) 00:00  

自己紹介を見ていると、どうやらこの中ではbanyanyanさんが一番お若いようで・・・。
かく言う私も、何を隠そう本年で52になります。
まだまだ気だけは若いつもりなんですが、10年前に比べると気力が劣化してるのが自分でもわかります。
以前は相当な難問でも根性で解いてたのですが、この頃はすぐあきらめちゃいます(^^;;
だめですねぇ〜><


[6197] Re:[6194] 私の場合はちょっと違うかな... 投稿者:スモークマン 投稿日:2007/03/30(Fri) 23:30  

> 実は,算数は,子供の頃から大の苦手です (^^;

にわかには信じられない。。。
わたしもよくuchinyanさんには教えて頂いて嬉しく思っている一人です。Orz〜
でも、急に数学の才能ってのは伸びるようですよね?しかも自己流で。。。
プログラムを組める方ってある種のセンスがいるんでしょ?

> あと,歴史とネコとアニメが大好きな,実年おじさんです。

わたしも実は、中年Jijyです。^^v
内科医してます。当直の時なんかに、あるいは、気分転換に問題を解いてます。
囲碁の打てる方が入院されてたら密かに医局にお招きして遊んだりしてます。^^;
猫も好きですよ。いつのまにか4匹に増えてます。これは、、、わたしがかなえにつれないから、、、かな ^^;

たまに思い出したように、奇数の完全数はないって証明を考えてます。v
たいていは、どなたかには破綻を突っ込まれていますが、、、楽しいんだから仕方ないです・・・^^v

つられてカミングアウトしちゃいました・・・Orz〜


[6196] Re:[6194] 私の場合はちょっと違うかな... 投稿者:banyanyan 投稿日:2007/03/30(Fri) 19:41  

> あと,歴史とネコとアニメが大好きな,実年おじさんです。

意外でした。もっとお若い方を想像していたのですが、ということは私が実年齢よりもじじ臭いということでしょうか(笑)
やはり駄目人間でしたあ_| ̄|●ハァ

http://banyanyan.seesaa.net/


[6195] Re:[6194] 興味のあるお方です・・・ 投稿者:経友会の進作 投稿日:2007/03/30(Fri) 12:41  

 uchinyanさん、いつもあなたの明快な解法投稿に感心しております。
あなたの自己紹介から、僕はあらためて新たな勇気を頂きました。
6月が来ると69歳になりますがいつまで皆様のお仲間でいられるかに
自分自身大変興味があります。

> 実は,算数は,子供の頃から大の苦手です (^^;
> しかし,頭の体操にいい問題が多いので,心がけて「算数で」解くようにしています。




[6194] 私の場合はちょっと違うかな... 投稿者:uchinyan 投稿日:2007/03/30(Fri) 11:13  

生まれつきの持病があり,身体が不自由です。
発病したのは30歳頃になってからですが,今では歩けません。
そんなこんなで,一日中,パソコンに向かったり,書類,本を読んだりの毎日です。
あ,会社の好意で,仕事は続けています。
電車にはうまく乗れないので,介護タクシーを使ったりですが,在宅勤務もありなんで。
仕事は,プログラム作成や仕様検討などの情報系ですが,
技術標準の作業にも携わっており,英語とも格闘の毎日です。
忙しいとはいえ,時間的にはかなり自由になる場合も多いので,
仕事の合間,気分転換?,に,数学の問題を考えてます。
実は,算数は,子供の頃から大の苦手です (^^;
しかし,頭の体操にいい問題が多いので,心がけて「算数で」解くようにしています。
とはいえ,数学になってしまうことが多いですね。
あと,歴史とネコとアニメが大好きな,実年おじさんです。う,何か気持ちわりぃ〜
自己紹介になってしまいました。済みません。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]

処理 記事No パスワード
- LightBoard -