問題6 (tomhさん) 解 答

物語編
【みっち、迎えに行く】

 みっちは、車で空港まで妻を迎えに行った。みっちの妻は、旅行を楽しんで帰ってきたからだった。
車の中では、方向オンチの妻がよく旅行などできるなぁという話題になった。
 「だって、遠いところのほうが、大雑把にそっちに向かえばいいでしょ。近いところは、ちょっとでも
間違えたら駄目じゃないの。(’’)」 と妻は言った。
 「普通は近いところは迷わないもんだよ。」  みっちは運転をしながら反論を試みた。
 「近いところは、目印とかを無意識にでも覚えるから、間違わないはずなんだけどねぇ。(‥? 」
 「そんなこといっても、私はそうなの。(`´)」妻の機嫌が段々悪くなってきた。
しかし、それに構わずにみっちは続けた。
 「じゃ、ちょっとモデルを作ろう。まず、地上を完全な平面、しかも果ての無い平面としよう。」
 「そんな訳ないでしょ!」
 「いや、だから、モデルだよ。まずは分析しやすい構造のものからやるんだよ。それで、平面には
座標を設定しよう。xy座標って奴だね。これ位ならわかるだろう。」
 みっちの妻は、本当にわかったのか、わからないというのが悔しいからなのか黙っていた。
みっちは更に続けた。
 「で、x座標もy座標も整数の点を格子点ということにしよう。隣あった格子点の長さは1 mとするんだ。
そして、格子点を結んで、碁盤の目の様な模様を描く。これを”道”と呼ぼう。いいかい、”道”だよ、
”みっち”じゃないよ。」
 妻の冷ややかな視線 (--) を感じたみっちは、慌てて話を続けた。
 「そこでだ、この”道”の好きなところから出発して、”道”を歩いて好きなところで止まるんだ。この
ときの”道”の上を歩いた距離が決まるから、それをL mとしよう。そして、出発点から到着点までの
直線距離をS m
としよう。」話をしているうちに、みっちは妻に説明しているというよりは、徐々に自分
の世界に浸り始めていた。
 「この二つの量LとSを使って、T=L/Sという新しい量を作る。これは単位のつかない量になるね。こ
のTが小さいほど行きやすいところなわけだ。出発点と到着点のx座標かy座標が同じで、一直線に
行ける場合はLもSも同じ値になってT=1だね。そうでないとき、例えば…出発点の座標が(2, 4.5)で
到着点の座標が(5, 8.5)だったりしたときは、道のりLは7 m、直線距離Sは、三平方の定理を使えば、
5 mとなる。すると、T=7/5=1.4だ!」
 みっちは得意げに言ったが、妻はほとんど反応しなかった。
 「これで準備は整ったよ。二つの点があるとき、このTが小さい場合は”行きやすい”、または”迷いにく
い”ということにしよう。大きいときは”行きにくい”とか”迷いやすい”ってわけだ。」
 「それで?」妻が気の無い相槌を打った。
 「それでね、どんな二点が”迷いにくい”のかを探そうってことさ。」とみっちは言って、架空の格子地図
を彷徨い始めた。しかし、その彷徨いは妻の一言で中断した。
「あなた、運転中に上の空になるのはやめて!」

(この物語はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 (^^;)

問題編
問:物語中に出てきたTという量の最大値はいくつで、そのときの二点はどんな位置にあるでしょうか?
***ただし Lは出発点から到着点までのみちのりのうち最短な長さとします***

いかがでしょうか?多分、簡単のはずですが… でも、簡単なだけに油断するとミスります。

解答はメールか、フォームをクリックして送信してください。 問題6 と明記してください。

正解者に解答URLを連絡をいたします。

問題や質問がある方も、メールまたはフォームから、送信してください。
わかるものは返事を出し、わからないものや面白いものは公開して、みなさんの知恵を借りる事にします。



正解者一覧表

順位 お名前 メール到着日
第1位 teki さん 2002.05.17
第2位 なか さん 2002.05.18
第3位 老眼鏡 さん 2002.05.20
第4位 モルモット大臣 さん 2002.05.21
第5位 BossF さん 2002.05.23
第6位 HANNYAHOPES さん 2002.05.24
第7位 sugitakukun さん 2002.05.29
第8位 LION さん 2002.06.09