第14回  問題 (2月5日〜3月4


7の2003乗の下5桁を求めてください。


もし下5桁が 00123なら 123と掲示板に入力します。
みなさんのコメント集へ

解答
7×7=49=50-1より 7^2000=(50-1)^1000
これを二項定理で展開すると 1000Cr×50^r×(-1)^(1000-r)という項の
和になります。(r=0,1,2,…1000)

おのおのの項について
r>5のときは 50^rが100000で割り切れますから 下5桁はすべて0です。
r=4 のときは 
  1000C4×50^4=1000×999×998×997/4!×5^4×10^4
  =250×333×499×997×5^4×10^4ですから 100000の倍数です
r=3 のときは 
  1000C3×50^3=1000×999×998/3!×5^3×10^3
  =1000×333×499×5^3×10^3ですから100000の倍数です
r=4 のときは 
  1000C4×50^4=1000×999×998×997/4!×5^4×10^4
  =250×333×499×997×5^4×10^4ですから100000の倍数です
r=3 のときは 
  1000C3×50^3=1000×999×998/3!×5^3×10^3
  =1000×333×499×5^3×10^3ですから100000の倍数です
r=2 r=1を一緒に計算すると
  1000C2×50^2-1000C1×50^1=1000×999/2×50^2-1000×50^1
 =1000×999×50×25-1000×50^1=1000×50(999×25-1)
 ここで999×25-1は2の倍数ですから 1000×50(999×25-1)は 100000の倍数です。
r=1のときは 1

以上より49^1000は下5桁が00001となります。
これに7^3=343をかけると下5桁は343となります。

みなさんのコメント集
7の4乗の下2桁は01(2401)です。これを10乗すると、下3桁は001となります。
つまり、7の2000乗の下5桁は00001です。よって、7の2003乗の下5桁は、
7の3乗(=343)の上に0が2つ付くことが解ります。
なお、念のため、「桁数無制限電卓」で確認しました。
桁数無制限電卓のURLは下記のとおりです。
http://www.cybersyndrome.net/rsa/calculator.html

みなさんと同じく規則性から

こんばんは!!中学受験の時期だけに、実験することで、何かに気付き、仮説を立て、
公式を作ってみて、もう少し大きな数字代入してみて、、、いけるぞ!!という瞬間が
最高にうれしいです。いつも、楽しく、ためになり、解きがいのある良問に感謝しております。
→実験仮説検証 というのが科学者としての基本ですね(~o~)

うーん、感心致しました。うまく作っていらしゃいますね。

今回の数学問題、ほげさんの模範解答のように展開することを思いつきませんでした。
昨夜は、とりあえず予測と飛び道具(桁数無制限電卓)で解答しましたが、納得できない
ので、ふとんの中で何とか電卓に乗る方法を考えました。下5桁を求める場合、6桁以降は
下5桁に影響しないので、下5桁を効率的に計算する方法を考えました。7(2~n)の下5桁を
n=0から10まで計算(この計算は10回やればすみます。)し、2003を2の累乗の和で表す
ことを思いつきました。

各位ごとに周期を考えて出しました。

2乗、4乗、8乗、16乗…と倍々ゲームで、下5桁のみを取り出して計算しました。
#2000乗で"00001"になるとは、びっくりです。

2乗、4乗、8乗,16乗、....素直に計算です。でも計算間違いしたかも

LET X=1FOR I=1 TO 2003 LET X=X*7 IF X>99999 THEN LET X1=INT(X/100000)
LET X=X-X1*100000 END IFNEXT IPRINT XEND

電卓で計算させてみました。2項定理は思いつかなかったです。3^2003とかだとどう
なるんだろう、と思ってみたり。

エクセルでやりました。

2の累乗でやっていく方法は、天秤の重りの種類を最小にする問題と同様の考え方です。
2の累乗の場合、これらを足すと全ての自然数が表現できることに基づくものです。
今回のような、べき乗の計算には、非常に有効な計算方法と思われます。
な〜んて、偉そうなことを書いてますけど、実際は、最初、7の2乗から始めて、掛け算を繰り
返している内に、「な〜んだ、2乗、4乗、8乗、16乗・・・なら下5桁が計算できるじゃん。」
と気が付いたものです。

難しい問題でした。以前3^n(nという数字は何だったかわすれましたが、、(^^;)を10で
割ったあまりを求めよという問題で3^2=9=10-1という変形を二項定理を用いて解くもの
があったのでそれと同じように7=10−3としてやりましたがうまくいかず悩んだ末想定解と
同じ50ー1=49=7^2を用いて解きました、

Excelで、=MOD(上の項*7、100000)で、あっという間に出ました。100乗毎に1になるのは驚きですね。

Excelをつかいました(^^;

エクセルでずらーと並べて、7^2000が1でびっくりしました。

難しかった〜。疲れた〜。

考え方としては、100000で割った余りなので、とりあえず343×(50−1)^1000の形にして、
343の後ろの式を二項定理で展開し、明らかに100000以上の項を切っていくと、残ったのが
(1000C2)・50^2-(1000C1)・50+(1000C0)より、下5桁のみの計算で1になります。よって、
これに343をかけて00343が下5桁の数になりました。これ、2003が素数なので、フェルマー
の小定理など使えるのでしょうか??